3月の末。
名古屋城にて、日本一の投資家でいらっしゃる竹田和平さんを囲んで
お花見を楽しみました。

当日は、午前中お花見をしてからランチという予定だったのですが、
午前中は天気予報通りの、あいにくの雨に。

急遽予定を変更し、先にウェスティンキャッスルにて
話を伺うこととなりました。

和平さんといえば、「タマゴボーロ」で有名な竹田製菓の社長であり、
投資家としても名だたる企業の大株主。
現在は、人材育成事業にも積極的に取り組んでいらっしゃって、
「平成の花咲か爺」とも呼ばれています。

80歳を超えられても、その口調はとてもしっかりとされており、
穏やかでお優しい目の奥に、真っ直ぐな情熱と気迫を感じさせられました。

【日本は、このまま行くとデフォルトするかもしれない…
でも、歴史から学び取り、まごころを持った社会に変えていけば、
それを免れることは可能、、、】

「ありがとう」で生きようという心の在り方を説いていらっしゃる和平さんですが、
人財活性、ローカルの問題、グローバリゼーション等、
質問に対してのお答えは、やはり、一流の経営者、投資家としての
ご経験、判断力から出るもので説得力がありました。

私が常々言っているのが、
むやみに情報に流されずに考える力を持とう、
そして、いろいろな個性の人がそれぞれに輝きながら調和、共存する社会を、
ということをなのですが、
和平さんの願っておられる世界も、まさしくそう。

和平さんのお言葉で表現すると、
「まろわUP!」です。

「まろ」とは、真心のある本当の自分。
「人を喜ばせたい」「人に親切にしたい」と思う心です。

それが、繋がって「わ」になることで、調和のとれた豊かさが広がっていきます。

一方、「エゴ」とは、「自分だけ得したい」という気持ち。
自分の利益しか考えず、競争、疲弊、不安を呼ぶ心。

エゴの経営は、数字ばかり見ていて、
お客さんにどうやって売りつけようか、競争相手をどうやって負かせようかと考えます。

そのやり方だと、不景気になると経営が悪化しやすいものです。

これからの時代を乗り越えていくためには、エゴよりも、「まろUP!」、
そして、まろUPした人が和になって創る「まろわ経営」「まろわ社会」こそが求められると。

そのことは、私自身が身をもって経験してきたことでもあります。

私が銀座の世界に飛び込んだのは、不況と言われて久しい時代でしたし、
その間に、さらにリーマンショックや東北の震災などもあり、
厳しい状況の中、同業の安売りや閉店の相次ぐ声が聞かれました。

しかし、そんな中においても、おかげさまで
客足の途絶えることも価格を下げることもなく
かえって上質なリピーターの方々に支えて頂けたのは、

どうすればお客様がより喜ぶか?、
自分も従業員もお客様も楽しく、さらにはお客様の家族や仲間、従業員まで豊かにできるのか?
という考え方にフォーカスしてきたからだと思うのです。

その時の数字や、数字を確保したいというエゴに囚われ過ぎずに、
関わる方の未来が良くなることを親身に考えて接する。
だからこそ、「また来るね」が生まれる。

そして、例えば5軒のうち、1軒だけしか行けないとなった時に
選ばれる1軒になるのです。

それは、他のお店を蹴落とすということではなくて、
他をいいと思えば他を薦め、
他店とも助けあえる関係性をつくりながら、
各々の個性によるブランドを育てるということです。

ホスピタリティにおいて優れている両者がいれば、
お客様が求める価値によりマッチしたものというのは、
もう好みの問題ですから。

マニュアル通りのことをルーティーンワークとして、
こうしておけばいいだろうと思わずに、
常に動くお客様の気持ち、状況をその都度洞察して、
より良い対応をしようと心がけること。

それ自体を自分の楽しみとして動けたら、
当然、仕事の質も上がりますし、
お客様にとっても、親切やサービスの押し売りをされている感なく、
自然に気持ち良くいられる場ができると思うのです。

銀座の高級クラブというと、一部の小説や漫画の影響で
熾烈な競争の場面が想像されるかもしれません。

もちろん数字はシビアに叩きださなければいけないですし
ライバル同士切磋琢磨することで、
全体の質が上がるということはあります。

が、あくまで、どれだけお客様を幸せにするか
ひいては自分を、仕事仲間を幸せにするかという
基準を持って仕事をしないと
激しい時流の中で、とても長続きしないだろうなと思われました。

一時的にエゴで頑張ったとしても、
お客様も自分自身も疲れて果ててしまうでしょう。

助け合える仲間がいないと、
一人でできる範囲には限界があるでしょう。

そうやって潰れていった人も何人も見てきました。

だから、決して人の悪口は言わない、
お客様はもちろん、ライバルにも従業員にも自分にも
「ありがとう」の気持ちで接することを大事にするのです。

人の足を引っ張ろうとか、
ネガティブの渦の中でドロドロしようという「氣」があったとしたら、
自分が浄化装置になって、変えていけばいい。

和平さんも、
「まろは無意識の領域。
どんなに悪いことをしている人でも、純粋のまろがある。
知識や情報というほこりをかぶっているだけ。
それを取っ払ってやるだけでピカピカに輝きだして
どうすれば人に親切にできるのか分かります。」
とおっしゃっています。

そのような、自身がまろUPして、
まわりの人々も、まろUP出来るよう導いていく人を
和平さんは、「智徳旦那」と呼ばれています。

旦那と言っても、男性に限らず女性も含めて、
日の光のようにまわりを照らし導くリーダーのことです。

これを読んでくださっている方には、
是非、自らが浄化装置となって、
人の持つ「純粋のまろ」を引き出せるリーダーになって頂きたいと願っています。

そういう智徳旦那が増えることで、
日本全体が、まろわUPしていくことになるので。

「感謝を大切に生きる」というのは良くいわれていることですが、
実際には腑に落ちていないこともあるかと思います。

そんな時は、どん底を考えてみるといいと言います。
「何とかして這い上がりたい」、
そんな、どん底にこそ光明があることを知ることです。

また、「ありがとう」や感謝がいいことだと聞いても、
現実には、様々な問題や、感情を逆撫ですることは起こるものですから、
ついついそちらの対処に気を取られてしまうこともあるでしょう。

経営や数字と向かい合うと尚さら。
どう対処すべきかのハウツーをまず考えますよね。

経営者としては、より良いハウツーを柔軟に求めて
実践していくことは求められますが、
根本となる対処の方向性に感謝があるかどうかは大切なポイントだと思うのです。

すごく分かりやすくいうと、例えば
「どうやってライバルを蹴落とすか」のための作戦、戦略を用いる、
「どうやって自社がより社会に喜ばれる仕組みづくりをしていけるか」の戦略を用いる、
という2つの方向性があったとしたら、
戦略以前の心構えのところで、
ミッションもビジョンも将来性も変わってくるということです。

大変な時こそ、精神をニュートラルに保つことが求められるわけです。

だからこそ、私自身、そのためのメンタルトレーニングの方法、
感情を整える方法を、自分のため、従業員やお客様のために
あれこれと習得することになりました。

そして、コーチングやコンサルの中でも、
この根本的な心の在り方を、まず第一に考えています。

(何かを具体的に解決するためのコンサルなどではなく
自分のメンタル面や感情面を整えていきたいといったご相談も
別途承っておりますので、お気軽にお問合せくださいませ。)

和平さんとのランチ後、名古屋城に向かった際には、
ラッキーなことに雨が上がって、良いお花見ができました。

せっかくなので、総桜柄のお着物で出かけたのですが、
お茶室でお薄を頂き、日本の美と豊かさを
しっかりと堪能させていただきました。

余談ですが、お庭散策の際、和平さんが、
「お財布がない。落としたかも、、、」と言われ、一同焦りまくり。。。

が、和平さんは、顔色ひとつ変えずに「落としたものはしょうがない」と、
すごい落ち着きっぷりでいらっしゃいました。

結局、お財布はもともとおうちにあったというオチなのですけどね。

(この日のお代は、智徳旦那となるべきリーダーの育成のためということで、
すべて和平さんがもってくださっていたのです。)

機会があれば、和平さんのお言葉、お心にも直接触れられてみてくださいね。

著書を何冊かご紹介しておきます。

「今伝えたい生きることの真実」http://urx.nu/7Hgg
「人とお金に好かれる「貯徳」体質になる」http://urx.nu/7Hga
「結局お金は幻です」http://urx.nu/7Hgu
「まろわ賛歌」http://urx.nu/7HgB

今日も、長文お読みくださり、ありがとうございました。

感謝。